何度もマッサージをしてもすぐ凝ってしまう**慢性肩こり**安心・安全なサボり筋(インナーマッスル)調整で改善を目指します

こんなお悩みありませんか?

  • マッサージをしてもらっている最中は気持ち良いけれど、施術終了と同時にまた肩が凝ってしまう。
  • パソコンの入力中の肩こりが辛く頭痛や吐き気がする
  • 常に肩や背中が重苦しい
  • 肩や背中が何時も張っている

一つでも当てはまる方は
肩こりで悩んでいませんか?

  • 腕や手を使う事が多い!
  • パソコンやスマホを使っている事が多い
  • 姿勢が悪い
  • 運動不足
  • 加齢
  • 肥満
  • 筋肉の衰え

などを繰り返す事で

首、腕、肩ばかり使う事で姿勢を正すことが苦痛になり肩こりが慢性化してしまいます。

肩こりが辛く揉み解しをしてもらうも、間隔が短くなっていません??
 それだと金銭面でも時間的にも負担が多くなるだけ!! 

01 なぜ肩が凝ってしまうのか?
それは肩には問題はありません!!

肩こりには

いかり肩タイプとなで肩タイプと二通りあります。

いかり肩肩こり筋と言われ多くの方は肩のてっぺんが痛いと訴えます。

なで肩タイプは鎖骨付近を押すと痛がるという特徴があります。

多くの場合は、辛い箇所を揉んだり、トントンしてもらう部位でもありますが、

揉んでもらっている最中は気持ち良いけれど、終わってしばらくするとまた同じ場所が凝ってしまったり痛くなってしまいます。

確かにその部位は硬くなって圧痛はありますが、

痛みの原因は別の場所にあり、

その場所を解決しなければ慢性肩こりは永遠に続いてしまいます。

02 肩こりの原因は??

肩こりは、肩を使い過ぎてしまい肩こり筋が萎縮してしまい血流が悪くなって疲労物質が溜まって痛みが出てしまっています。

萎縮した筋肉の揉み解しをする事で柔らかくなって一時的に血流が良くなって楽になるけれど、

使う筋肉は常に同じなので

また肩の筋肉が硬くなって痛みが出てしまいます。

肩の筋肉が硬くなってしまう原因は・・・

筋力低下してしまい怠けてしまったサボり筋の存在です。


03 肩こり
は慢性なのでそのままにしていると
老化が進んでしまいます。

肩こりは目から来ているかも・・・・

肩こりは首から来ているかも・・・

と言う話を耳にしていますが、

肩こりはサボり筋から来ています。

【サボり筋って何?】

サボり筋の多くは手首の関節、関節、肩関節、肩甲骨など・・・

関節をしっかり支えるインナーマッスルです。

これらの筋肉が筋力低下すると、

役割が果せなくなってしまい

関節がグラグラ状態に・・・

そうなると、関節を守る役割を肩周りや首の筋肉が代わりに頑張りだすのでので首、肩の筋肉がガチガチに硬くなって首コリ、肩こりや痛みなどの症状として現れます。

首の筋肉が硬くなると脳への血流が悪くなるため、聴力、視力にも影響が出てしまう可能性があります。

ですので肩こりは何十年も前から悩んでいたからと放置しておくと肩関節周囲炎(五十肩)や腰痛、股関節痛、痛などになる事もあり

いろいろな疾患の原因となるので侮れません!!

04
肩こり
は関節トレーニングで関節強化
関節が安定すると肩や首の筋肉は柔らかくなり痛みは解消していきます。

肩こりの原因はインナーマッスルの低下から来ているので、

インナーマッスルの強化をしていく事で、関節が安定して、手首関節、関節、肩関節などの動きが改善していきます。

これらの動きが良くなると、硬くなった首、肩回りの筋肉の緊張がほぐれてコリや痛みが解消されリラックスします。

リラックスしている中、まだ残っている硬い筋肉を揉みほぐしていくと、

絡みついた心まで解きほぐすような感覚になり数分間でも寝落ちしていくので、

リラクゼーション感覚で施術を受ける事をお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました