
こんなお悩みありませんか?
肩こりが辛く揉み解しをしてもらうも、間隔が短くなっていません??
それだと金銭面でも時間的にも負担が多くなるだけ!!

02 肩こりの原因は??
肩こりは、肩を使い過ぎてしまい肩こり筋が萎縮してしまい血流が悪くなって疲労物質が溜まって痛みが出てしまっています。
萎縮した筋肉の揉み解しをする事で柔らかくなって一時的に血流が良くなって楽になるけれど、
使う筋肉は常に同じなので
また肩の筋肉が硬くなって痛みが出てしまいます。
肩の筋肉が硬くなってしまう原因は・・・
筋力低下してしまい怠けてしまったサボり筋の存在です。


03 肩こりは慢性なのでそのままにしていると
老化が進んでしまいます。
肩こりは目から来ているかも・・・・
肩こりは首から来ているかも・・・
と言う話を耳にしていますが、
肩こりはサボり筋から来ています。
【サボり筋って何?】
サボり筋の多くは手首の関節、肘関節、肩関節、肩甲骨など・・・
関節をしっかり支えるインナーマッスルです。
これらの筋肉が筋力低下すると、
役割が果せなくなってしまい
関節がグラグラ状態に・・・
そうなると、関節を守る役割を肩周りや首の筋肉が代わりに頑張りだすのでので首、肩の筋肉がガチガチに硬くなって首コリ、肩こりや痛みなどの症状として現れます。
首の筋肉が硬くなると脳への血流が悪くなるため、聴力、視力にも影響が出てしまう可能性があります。
ですので肩こりは何十年も前から悩んでいたからと放置しておくと肩関節周囲炎(五十肩)や腰痛、股関節痛、膝痛などになる事もあり
いろいろな疾患の原因となるので侮れません!!
